Tank Pilot
2000/08/26
「Tank Pilot」はGiles Goddard氏作の3Dシューティングゲームです。
今となっては非常に懐かしい、ワイヤーフレーム3Dシューティングゲームを楽しめます。
昔はこの手のゲームをパソコンなどでよく遊んだものです(歳がばれる?)。
目次
HOW TO PLAY
キャラクター紹介
システム解説
攻略のポイント
おわりに
HOW TO PLAY
「Tank Pilot」はpdaBusiness.comからダウンロードできます。
シェアウェア(7.95ドル)です。
3次元に描かれたフィールド上で、自分の戦車を操って、迫り来る敵の戦車を破壊していきます。
全50面もあり、面が進むにつれて難しくなっていきます。
(シェアウェア未登録時には3面まで遊べます)

シンプルながらもかっこいいタイトル画面
メニューの「Options」から、ゲームに関するさまざまな設定をすることができます。
(ゲーム途中でも設定は変えられます)
Show Hiscore
ハイスコア上位5位までを見ることができます。
ネームエントリできないのがゲーマーとしてはちょっと残念。
Restart Game
ゲーム中でも強制的にタイトル画面に戻します。
Jump To Level
遊ぶ面を選択できます。
ただし、この機能は全50面を一度クリアしないと使えません。
Preferences
Daytime(昼間/夜間の選択)、BG Effects(背景の演出 ON/OFF)、Crosshair(照準の ON/OFF)をそれぞれ設定します。
また、Controlsでは、ハードウェアボタンの割り当てを三種類(Left,Right,Middle)から選べます。
本レビューでは DaytimeはOFF(つまり夜間)、BG EffectsはON(演出あり)、CrosshairはON(照準あり)で遊んでいます。
Register
シェアウェア登録したら、ここで登録コードを入力します。
Exit
ゲームを終了してランチャーに戻ります。
About
About画面です。
タイトル画面をタップするとゲーム開始、ゲーム中に画面をタップするとPause(ゲームの一時停止)ができます。
キャラクター紹介
「Tank Pilot」に登場するキャラクターの紹介です。
Standard Tank(10点)

ごく普通の敵戦車です。
Fast Tank(20点)

その名の通り、Standard Tankよりも速いようです。
Ultra Tank(50点)

名前からしていかにも強そうな戦車。
でも他のと同様にミサイル一発で倒せます。
地雷

踏んだら即死亡です。
UFO(100点)

いわゆるボーナスキャラです。
ランダムに高速移動しているので狙いにくいのですが、このゲームでは一定の点数で残機が増えるので、壊せるときには壊しておきたいですね。
ミサイル

戦車から発射されるミサイルです。
敵のも自分のも同じ形のようです。
ピラミッド

障害物です。ぶつかると戦車は止まりますし、ミサイルもさえぎられます。
キューブ

障害物です。ピラミッドとの違いはありません。
人間(-200点)

なぜか戦場に人間が立っています。
しかもなぜかぶつかっても死にません(障害物と同じ扱いのようです)。
ただし、撃ってしまうとなんとマイナス200点。
システム解説
操作
ハードウェアボタンで操作します。
4つのボタンが左回転、右回転、ミサイル発射、ボム発射に割り当てられます。
HOW TO PLAYで説明した通り、ハードウェアボタンの割り当ての組み合わせは三種類(Left,Right,Middle)から選べます。
自分が一番遊びやすいと思う設定にしておきましょう。
また、上下ボタンがアクセルとブレーキになっています。
ブレーキ、つまり下ボタンを押し続けているとバックになります。
これらの操作を駆使して敵の戦車と戦います。
レーダー
画面上中央にレーダーがあり、自分の戦車のまわりに何があるかがある程度わかります。
レーダー円の中央が自分がいる場所で、小さな点が障害物、大きな点が敵の戦車がいる場所です。

ちょっと小さくて見にくいですが、自分の戦車のほぼ真後ろ近いところと、レーダー右上の方に敵の戦車がいます
INCOMING表示
自分の戦車の近くに敵のミサイルが飛んでくると「INCOMING」という表示で教えてくれます
うまくかわしましょう。
(背後からミサイルが来ても出ます)

きゃ〜ミサイルよ〜!
ミサイル
弾数制限のないミサイルです。
ミサイルボタンで発射します。
照準を表示させて遊んでいるときは、照準で狙いをつけてミサイルを発射するとロックオンがかかり、ミサイルが敵を(ある程度)追尾していきます。
線画ですがこれがなかなかかっこいいです。

照準を敵の戦車に重ねてないときは四角いけど・・・

敵に照準を合わせたら形が変わる、今だ撃て〜!

ロックオンしていれば、ミサイルを発射した際にびっくりして敵が右に逃げていっても、それを追いかけるようにミサイルも右に曲がっていきます
この動きがかっこいい!
ボム
1ゲーム中に3回まで、強力な爆弾兵器、ボムを使えます。
(そのとき使える数は画面右上の爆弾マークで表示)
ボムのボタンを押すことで発射となり、その瞬間の画面上の敵、敵のミサイルを一掃してくれます。
どうしても敵のミサイルを避けきれないときに使いましょう。
最終手段です。

あ、危ない!ミサイルだもう避けきれない!
こんなときはボム!

ボム使用!画面上の敵や敵ミサイルはすべて消滅します
クリア条件
敵の戦車を全部破壊すると、面クリアとなり次の面に進めます。
(面によって敵戦車の数は違います)

敵の戦車をすべて倒すと面クリア
ゲーム終了
敵のミサイルを受けたり、地雷を踏んでしまうと、自分の戦車が破壊されます。
残機が無くなった時点でゲームオーバーです。
(残機の数は画面右上の「LIVES」に表示されます)
残機があった場合は、その面の最初からやり直しになります(つまり倒した敵の戦車も復活している)。

敵のミサイルが当たって自分の戦車が破壊されたところ
くやしい〜!

戦車の残りが無くなったらゲームオーバー

ハイスコアが出たらゲーム終了時に教えてくれます
攻略のポイント
攻略というほどのものではないのですが、私が気づいた点です。
シンプルなゲームの割には、いろいろなテクニックを追求できます。
背後から狙え!
めちゃ卑怯ですが、やはり敵の背後にまわりこんで倒すのが安全かつ確実でしょう。
それが戦場というものです(そうなのか?)。

このように敵の側面や背後から狙うのがセオリー
全速力で逃げろ!
逆に敵に背後に回られたりして、逃げるときは全速力で逃げましょう。
全速力で逃げると、敵のミサイルは絶対に届かないようです。
要は自分の戦車は敵のミサイルよりもスピードは速いということです。

後ろに回られても、落ち着いて全速力で逃げれば絶対にやられない
UFOを積極的に狙え!
UFOはいつどこに出てくるかわからないため、倒すのが難しいのですが、なにせ100点入ります。
このゲームは一定の得点で残機が増えるので(最初は1000点で増えます)、スコアを狙っていって損はありません。
どんどん狙っていきましょう。

狙いにくいので、敵戦車と戦っている最中は無理しないように
人間と地雷について
人間と地雷は10面から出現します。
人間は、戦闘状態によってどうしても撃たないといけなくなることもありえます。
マイナス200点は痛いですが、死ぬよりはマシでしょう。
でも、なるべく撃たないように心がけましょう。

10面から出てくる人間
撃たないように気をつけよう
地雷は注意して画面を見ていれば問題ないと思います。
ちなみに、バックしてるときに地雷を踏む、という悲劇はないようです。
前に進んでいるときにランダムに出てくるということでしょうね。

同じく10面から地雷が出ます
踏まないように注意して移動
同士討ちさせよう!
ちょっと高度なテクニックです。
敵の戦車がたくさん襲い掛かって来た場合、なんと同士討ちさせるという技があります。
画面上に敵を集めてから、バックでずーっと逃げたりしていると、こちらを狙おうとして勝手に味方にミサイルを当ててしまうのです。

ちょっと画面がわかりにくいが、右にいた2台の敵戦車を、後から来た1台の敵戦車(左のやつ)がミサイルで撃って同士討ちに
右の戦車が粉々に大破している様です
(戦場とは、かくも哀れなものか・・・)
一気に形勢逆転!
おわりに
見た目は懐かしい感じのするゲームですが、どうしてなかなか遊べます。
昔、大きなパソコンでしか遊べなかったようなゲームが、Palmで持ち運んで遊べるというところに個人的には感動します。
(だから歳がばれるって)
ただ、全50面ということで、やや長すぎる気がします。
果たして、私は生きている間に全面クリアできるのでしょうか?
全面クリアされた方、ぜひ連絡ください(笑)。

戦いは果てしなく続く。
50面までなんて、とても・・・
改版履歴
2000/08/26 初版
「遊ぶゾウ!」Home
大阪Palm III Home