English contents is here.
これが究極のTRGproだゾウ!
2000/07/20
TRGpro英語版をNAS芹沢専用に改造してもらいましたのでレポートします。
なお、この改造は高度な技を多数必要とします。
この記事を参考にして改造を試みようとされる方、あくまでも自己責任でお願いします。
私は責任持てません。
また、私自身が改造した訳ではないので、技術的なことを質問されても全然わかりません。
ご了承ください。
TRGpro Special Edition for NAS-Serizawa
TRGproの限界に挑んだ大作です。
といっても不器用な私が改造したのではありません。
Palm改造系ユーザー(?)の一人、Lime氏にゲーマーの私のわがままを聞いてもらった結果がこれです。

ぱっと見た目は普通っぽく見えるのですが・・・

これが TRGpro Special Edition for NAS-Serizawa です!
特徴は以下の通りです。
本体左側面にジョグと白い電源ボタンを追加

ジョグと電源ボタン。左手だけで操作可能。
(ジョグ上下でハードキー上下動作、ジョグ押し込みでDatebkボタン)
イヤホンジャックを追加

内蔵スピーカとイヤホンジャックの切替スイッチを装備。
いつでもどこでもTap Step Musicを大音量で練習可能!
Graffitiエリアをオリジナルに差し替え、さらにバックライトも追加

Graffitiエリアのデザインをオリジナルのものに差し替え。

さらにバックライトも内蔵しました。
(どんな暗がりでもRaysを遊ぶため!?)
青く光る(もはやお約束?)

Palm系改造といえば青い光(そうなのか?)
Palm IIIcの充電ランプがお気に入りなので、同じ位置につけました。
HotSyncするとき、まぶしいです。(^-^;
実は自分がS○NYさんに望んでいたものを全部入れたというかなんというか・・・
さらなる詳細は近日中にPalm de COOL!に投稿予定!
更新履歴
2000/07/20 初版
「使うゾウ!」に戻る
大阪Palm III Home